分割法は必ずしも?

毎週金曜日は“筋肉博士”山本義徳さんによるボディメイクメルマガ
―エビデンスによる最新ボディメイク― 【博士のダイエット&バルクアップ研究所】の発行日です。

今回のメルマガ(2018/9/28発行号)の内容をご紹介いたします。

■「今週のメインテーマ」

メインテーマは、 「分割法は必ずしも?」 です。

「今日は何の日?」

「えーっと、今日は背中」

という会話は、トレーニーの間ではある意味常識となっており、挨拶代わりになっているようにも思えます。

ということは、多くのトレーニーにとっては全身をいくつかの部位に分けてトレーニングを行うという分割法が常識となっていることでしょう。

特にボディビルから知識を得ているトレーニーは、4分割、5分割さらには6分割と比較的細かく部位を分けてトレーニングを行っている場合が多いように思えます。

もちろん、分割法も意味があることですので目的をもって行っている場合には良いのですが、ただ何となく部位を分けてトレーニングしている場合には、今一度分割法の意味とその効果について考えてみることも良いと思います。

それによって、まずは分割するのかしないのか、そしてするとしたら何分割が今の自分の目的に合っているのか、を考えることができると思います。

私も以前2分割でトレーニングを行っていたことがありましたが、その時に日本トップクラスのボディビルダーにその話をしたところ、とても驚いていました。

ですが、その時の私はサイズ的にかなり伸びたことを覚えています。

何事も目的に合った努力が重要。

今回の記事もとても面白いです!

興味深い研究結果もいくつかご紹介しています。

ぜひお役立てください。

 

 

■「Q&A」

Q1:
現在アニマルパックのパウダー状のものを飲んでいます。
そこで疑問に思ったのですが、様々な成分が入っているパウダー状のサプリは1スクープの成分が偏ったりしないのでしょうか?
カプセルや錠剤の方が成分表に近い数値で摂取できるのではないかと思いました。

 

Q2:
浸透圧性の下痢の場合、栄養の吸収はきちんと行われているのでしょうか?
またマグネシウムが原因の下痢の場合も教えてください。

 

Q3:
アンチエイジングと健康維持を主目的として現在1日に NIAGEN/Nicotinamide Ribosideを250mg、フラッシュフリーのナイアシンを500mg~1000mg、ユビキノールを100mg摂取しています。
その他エランバイタル、α-リポ酸、脂溶性ビタミンC、フィッシュオイルなどは以前から摂取していますが、上記3点を摂取し始めてから体調の良さを感じています。
体重は65kg程度です。
摂取量が十分か、摂取のタイミング、ナイアシンは数回に分けて摂取した方が良いのか、などアドバイスいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

 

Q4:
毎週楽しみにメルマガ拝読しております。
トレーニング初心者です。
初歩的な質問で大変恐縮なのですがトレーニングを始めた頃のような筋肉痛が最近は来なくなりました。
扱う重量を増やしてみたりネガティブやストレッチも意識したりしてみるもののさほど筋肉痛が来ず、筋肉痛がないと不安になります。
筋肉痛がきてないということは今やっているトレーニングはあまり意味を成してないということなのでしょうか?

 

Q5:
大胸筋下部について質問させてください。
ケーブルクロスオーバーを行なっても下部に入らず上部と三角筋前部が疲労します。
プーリーを頭の高さに設置し、下へ絞り込むように行っています。
下部に効かせるコツがあれば教えていただきたいです。
また、ケーブルマシンのプーリーを肩の高さに設置し、横に開いた腕を「気をつけ」の姿勢まで動かす(サイドレイズの逆)ことは下部への刺激として効果的でしょうか?

 

Q6:
いつもありがとうございます。
高重量のネガティブトレについての質問です。
例えばネガティブオンリーで5~6rep狙いの重量に設定したつもりが全くコントロールできない時があるので、重量を下げてみると6rep以上余裕でできるなどと、いまいち適切な重量設定ができません。
(上手く乗せられる時も稀にありますが)
中でも感じるのは背中と二頭ですが、どちらかと言えば二頭です。
ネガティブトレでなければそれなりに上手くできているつもりなので、ネガティブトレのコントロールなどでアドバイスなどあればよろしくお願いします。

 

Q7:
お世話になります。
尿酸値が9.0を超えているのですがおススメのサプリメントや栄養摂取はございますか?
三石巌氏の著書ではビタミンAを摂取するとよいと書かれており、現在はエランバイタル一日3粒飲んでおりまして、そちらから摂取しています。
家系的に尿酸値が高く、親や兄弟も痛風持ちで、自分も一度4年ほど前に痛風発作を経験したことがあります。
最近は発作が起こりませんが尿酸値は9.0を超えており、やや足の親指に痛みがあります。
薬を飲んでいた時期もあるのですが、出来れば薬は飲みたくないと考えています。

 

 

■「私が博士に教わったこと」

「肩+胸上部」のトレーニングメニューをご紹介いたします。

 

 

■「発行日時・登録」

メルマガは9月28日(金)17時ごろ発行予定です。

 

お楽しみに~

 

メルマガのご購読は、こちらから。
http://www.mag2.com/m/0001493970.html

 

 

Seto

Contactお問い合わせ

些細なことでもご不明な点などございましたら、
お気軽にお問い合わせください。